スーパーフィッシャルバックアームラインについて

広告 アナトミートレイン

スーパーフィッシャルバックアームラインの説明と治療方法。関連する筋は?

 

どもっ!柔整師でブロガーのAkira(@10sei_guide)だよ!

 

アナトミートレインの1つであるスーパーフィッシャルバックアームラインの説明ページなる。

画像を用いて走行をイメージして、機能や関連筋、治療について確認してほしい。

 

スーパーフィッシャルバックアームラインとは

スーパーフィッシャルバックアームラインを取り出したイメージ

スーパーフィッシャルバックアームラインを取り出したイメージ

スーパーフィッシャルバックアームライン(SBAL)とはアナトミートレインの1つで、4つあるアームラインの1つになる。

名前の通り後ろにあるラインになるが、ディープバックアームラインよりも浅く存在する。

アームライン系は基本的に筋肉と筋膜が交互に配置されていて、これらがお互いに機能する事で可動性と少しの安定性が確保される。

 

スーパーフィッシャルバックアームラインの走行

スーパーフィッシャルバックアームラインの説明

スーパーフィッシャルバックアームラインの説明

僧帽筋〜

三角筋〜

外側筋間中隔〜

手伸筋群〜

 

基本的に肩甲骨の後ろから手まで走る大きな筋膜の連続だと考えてもらればいいと思う。

ディープバックアームラインは回旋腱板や小指球など細かい筋が関連する。

 

スーパーフィッシャルバックアームラインの主な機能

アームラインとして個別に紹介しているが、アームラインは基本的に体幹部のアナトミートレインと接続し、大きな関連を持つ。

個別の機能としては競技により様々となる。またシチュエーションによっても異なる為、幅広く機能すると言えるだろう。

またディープバックアームラインより外側の筋肉であるため、腕の多きな動きに作用すると言える。バックスウィングなどが多い。

通常の日常生活ではスーパーフィシャルフロントアームラインと拮抗して、物も持ち、手を反らせる際などに使う。

 

スーパーフィッシャルバックアームラインのアプローチ

スーパーフィッシャルバックアームラインに関連する筋のそれぞれのアプローチ方法を参考にしてほしい.

僧帽筋

僧帽筋は4つに分けて行うといいだろう。

その中でも重要なのは前部繊維と上部繊維となる。中部繊維と下部繊維は多くの場合、リリースが必要なぐらい短縮する事は稀となる。

中部繊維・下部繊維:腹臥位で硬結部位があれば持続圧迫からゆっくりスライドさせてリリースさせよう。硬結部位が無ければ筋繊維に対し水平でなく垂直方向に行ってもいいと思う。

前部繊維:僧帽筋は上部繊維だけではなく前部繊維が存在すると考えもいいだろう。背臥位で動作誘導の為片方の手は後頭部に、反対の手は軽る握り基節骨部を上部繊維よりやや前を持続圧迫しよう。そのまま後頭部に置いた手を使い反対側側屈と同側回旋を誘導しする事でリリースとなる。ゆっくりおこなおう。

上部繊維:前部繊維と同様の肢位で行うが、基節骨部は上部繊維に当てて持続圧迫を行う。あとは反対の手で反対側側屈を誘導しリリースとなる。

三角筋

三角筋は繊維に合わせて3つのポジションで行うってもいいけど、硬結が一部の繊維だけであればそこだけでもいいと思う。

側臥位で行い持続圧迫からのスライドでリリースするだけでも効果はでる。

足らないと思ったら関節運動も取り入れよう。

前部線維:肩内旋位で硬結部位を起始に近づける様に圧迫する。そのまま患者に肩関節を外旋する事でリリースとなる。

後部繊維:肩外旋位で硬結部位を起始に近づける様に圧迫する。そのまま患者に肩関節を内旋する事でリリースとなる。

外側筋間中隔

外側部の上腕二頭筋と上腕三頭筋の間に間隙がある。そこが外側筋間中隔になる。

イメージとして三頭筋を収縮させそのキワを目安にするといいと思う。

このラインに沿って指の第2~4指の腹の部分を使い圧迫をし、肘関節の屈曲伸展を繰り返す事でアプローチとなる。

スーパーフィシャルフロントアームラインの内側筋間中隔と一緒に行うと効果が上がる。

手伸筋群

屈筋でもそうだけど2つのセッションに分けて行うといいかもしれない。

まずは伸筋全体を行い、そのあと硬結部位が残っているならばそこを重点的に行うといいだろう。

手根部や前腕部など面積が広いところで持続圧迫を行い、その後少ない範囲で動かそう。

部分的な硬結部位は指の腹などを使い持続圧迫からのリリースを行おう。

関連記事・参考文献

書籍は例によってファッシャル・リリース・テクニックを参考にさせてもらった。

非常にわかり易く書かれていて、価格も手ごろなのでおすすめ。

 

また筋膜リリーステクニックも個人的にオススメする。今はボリューム2が出ているけど、僕は1の方が好き。

ファッシャルリリーステクニックよりも細かくは書かれていないけど、リリーステクニックがわかりやすくまとめられている。適応・目的・方法・注意など。

その分とてもわかりやすい。

 

アナトミートレインなら当然おさえたいのがこれ。これは第三弾なんだけど、第一弾は翻訳がひどいので購入する場合は気を付けてほしい。

あなたにおすすめの記事

1

柔道整復師、鍼灸師の求人転職サイトを13サイト比較してまとめてみた。全てのサイトを見て思った選ぶべき会社、選んではいけない会社とは?またおすすめは?

2

ここでは柔整ガイドに来たならみてほしい記事一覧になる。 新しい記事がアップされるたびに入れ替えを行っているので、どんどんオススメがバージョンアップされる。 柔整師の悩みで多いものから柔整師の人生にとっ ...

-アナトミートレイン