ラテラルライン

広告 アナトミートレイン

ラテラルラインの画像を用いた説明。機能や治療ポイントとは

 

どもっ!柔整師でブロガーのAkira(@10sei_guide)だよ!

 

アナトミートレインには10を超えるラインがあり、それぞれ走行を覚えておくことで治療の幅が広がるろ思う。

そこで今回は他の記事と同様アナトミートレインの1つであるラテラルラインについての解説をしていく。

画像と一緒にイメージすることで、より具体的に走行を覚えていこう。

ラテラルラインとは

ラテラルラインを取り出したイメージ

ラテラルラインを取り出したイメージ

ラテラルライン(LTL)はアナトミートレインの1つで、身体のラテラル、つまり側方に位置する連続した筋膜である。

身体のバランスを取るのに必要なラインだ。

 

ラテラルラインの走行

ラテラルラインの説明

ラテラルラインの説明

(長)腓骨筋~

前腓骨頭靭帯~

腸脛靭帯、殿筋、大腿筋膜張筋~

腹斜筋~

肋間筋群~

胸鎖乳突筋~

乳様突起

 

基本的に横のライン+斜めのラインとイメージすればOK。

 

 

ラテラルラインの主な機能

動作時、脊柱の側屈、股関節の外転、足の外返しに作用する。

また大事な機能に体幹の側方や回旋に対しての調節、つまり“ブレーキ”として働く。

静止時はテントの支柱を連結させるガイワイヤーの様に機能し、身体の左右のバランスを取っている

基本的にラテラルラインは動作よりも制御として働くのでエネルギーの無駄を防ぐ大事な役割であるといえるだろう。

正しく制御できないと体に回旋が生じ、いらない筋スパズムを発生させる可能性がある。

 

ラテラルラインへのアプローチ

ラテラルラインへのアプローチ例になる。

基本的にはそれぞれの筋へのアプローチのやり方となるけど、頸部周囲は慎重にアプローチした方がいいと思う。

腓骨筋群

腓骨筋群は前方を前脛骨筋、後方を下腿三頭筋と密接している。

それぞのフチを圧迫しながら足関節の底背屈でリリースしよう。

また下肢内旋位で腓骨筋を直圧してもいいだろう。

下腿から大腿への靭帯部は直圧でいいかもしれない。

腸脛靭帯、殿筋、大腿筋膜張筋

これらは斜め前方で外側広筋と癒着が起こりやすい部位。

このラインに沿って触診し癒着部位を確認し圧迫+膝の屈伸でリリースしよう。また大腿内旋位で大腿外側部~臀部を圧迫することでも効果がある。

殿筋、特に外転筋へのプローチは反対側の内転筋へのアプローチも忘れずに行おう。

外転筋と反対の内転筋は対として考えても大きな問題はない。

肋間筋、腹斜筋

この部位は肋骨があり、あまり強いアプローチは危険が伴う。

側臥位、上肢挙上位で水平外転や水平内転位での胸式呼吸の指導や、同肢位で第5肋骨を軽く圧迫し同様に胸式呼吸をする事でリリースがかかる。

第5肋骨周囲は呼吸時制限が起こりやすい部位で、腹直筋と胸筋の付着部の推移ポイントとなる。

肋間筋部に指を入れてのリリースは特に慎重に行うこと。

腹斜筋は内腹斜筋をおろそかにしてはいけない。その際は上後腸骨棘~肋骨前方へ軽く圧迫しストロークする事でアプローチする事ができる。

これらの部位には側臥位でアプローチするのがいいだろう。

腹斜筋群の腸骨へ付着部は外から外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋と筋の深部とリンクしている。

胸鎖乳突筋

胸鎖乳突筋は下部や近くに重要な血管や神経がある為、慎重に行う必要がある。

この筋肉は頸部を最大回旋する事で重要な血管・神経は下から移動する為、その状態で行うといいかもしれない。

胸鎖乳突筋を摘み上下へ移動させたり、こぶしでソフトに圧迫しながらリリースするといいだろう。

また停止部の乳様突起手前は持続圧迫でもok。

 

 

その他実践例

体幹側屈で痛みを訴える患者に対して、側屈に対して大腿部外側部の筋膜を誘導する事で痛みが軽減することは度々ある。これはラテラルラインへのアプローチが効果的であるという事の裏付けになる。

例えば体幹左側屈で左または右腰部に痛みを訴える場合、左大腿外側部を下に右大腿外側部を上に軽く圧迫しながら誘導しよう。つまり左側屈を筋膜で誘導するかたちになる。

これで痛みが軽減するようならラテラルラインへのアプローチを行う事で痛みの改善が見込める。

この例は大腿外側部の筋膜関連であるけど、側屈する時に上肢の動きを付けて痛みの軽減を確認する事で側胸壁の問題であったりと、条件を変える事でアプローチする部分をより特定しやすくなる。

 

関連・参考資料

他のラインと同様ファッシャルリリーステクニックを参考にさせていただいた。

興味がある人はチェックしてみてほしい。

アナトミートレインなら当然これも人気です。ちなみに第一弾は翻訳がめちゃくちゃなので、買うならこれかな。

 

 

おわりに

以上でラテラルラインの説明は終わりになる。

ラテラルラインの筋膜は他のアナトミートレインとかぶっているものが多く、当然安易に考えてはいけないラインだ。

側方動揺の多い高齢者へ前後の動きを出した後に調節が必要なラインでもある。

肋骨にきわめて近い部位へのアプローチになるため、慎重に行ってほしい。

 

一緒に読みたいアナトミートレインの検査・アプローチ方法

僕はアナトミートレインへのアプローチは基本的にこの方法で行っている。現段階ではこのアプローチが手っ取り早くて効果的だと思っている。有料になるけど、導入は読めるのでチェックしてみてね。

アナトミートレインへのアプローチのやり方と具体例(僧帽筋中部線維の痛みをアナトミートレインを参考に患部を治療せず5分の治療とテーピング1本を使って改善した例

 

あなたにおすすめの記事

1

柔道整復師、鍼灸師の求人転職サイトを13サイト比較してまとめてみた。全てのサイトを見て思った選ぶべき会社、選んではいけない会社とは?またおすすめは?

2

ここでは柔整ガイドに来たならみてほしい記事一覧になる。 新しい記事がアップされるたびに入れ替えを行っているので、どんどんオススメがバージョンアップされる。 柔整師の悩みで多いものから柔整師の人生にとっ ...

-アナトミートレイン