アナトミートレインについて

https://10guide.net

広告 アナトミートレイン

アナトミートレイン(筋筋膜経線)とは。特徴や説明、治療について

 

どもっ!柔整師でブロガーのAkira(@10sei_guide)だよ!

 

筋肉を単体で考え・アプローチをする事は時代的に遅れをとっているし、そのままのアプローチでは効果が見込めない事も多くある。

今回は身体を動かす事や支えている上で重要である筋膜、とりわけアナトミートレインについて説明していこう。

今でこそインターネット上で多くの情報があるが、改めて確認してほしい。

【期間限定】note値下げ中【各先着10名まで】

ただいま先着10名様までですが、特別メニューの「note」を値下げしています。

各10名様までなのでお早めにどうぞ!アナトミートレインへのアプローチもあり!

アナトミートレインを使ったテーピング例

noteって何?

 

そもそもアナトミートレインとは

凄く噛み砕いて説明しよう。

特定の部位に負担が掛かった場合、その負担が関連する部位に影響を及ぼすわけだけど、この影響を及ぼすライン・地図をアナトミートレインと言う。

このライン・地図は筋膜の繋がりで出来ていて、例えば何らかの原因でハムストリングスに問題が起こった場合、ハムストリングスの関連するライン上に問題が起こる。

それは背部の起立筋であったり、足底部の筋肉であったりするわけ。

つまり筋肉は単独で働いているわけではなく、筋膜の繋がりにより連動して身体を動かしている事になる。

 

アナトミートレインが世に出るまで

アナトミートレインは1930年代からその考えはあったようだが、表面に出てきたのは1990年代、解剖学を学ぶためのゲームから開発が始まった。

それが2009年、トーマス・マイヤース(Thomas Myers)らにより書籍となり世の中に広く広まった。

今では当たり前となったアナトミートレインの考え方だけど、割と歴史は浅いと言える。

参考書では最近だけど、その機能はよく考えれば至極当然のことだ。

人間が立つという動作一つにとっても単一の筋肉が動いて行っているわけではないからね。

身体は連動して動いているのだ。

 

アナトミートレインの種類

身体にある筋膜経線は12本確認する事ができる。

ここでは分類のみの紹介になるけど、詳しくはそれぞれのページで書いていこうと思う。

 

スーパーフィシャルフロントライン:SFL

スーパーフィシャルバックライン:SBL

ラテラルライン×2:LTL

スパイラルライン:SPL

■アームライン

 ・スーパーフィシャルフロントアームライン:SFAL

 ・ディープフロントアームライン:DFAL

 ・スーパーフィシャルバックアームライン:SBAL

 ・ディープバックアームライン:DBAL

■ファンクションライン

 ・フロントファンクショナルライン:FFL

 ・バックファンクショナルライン:BFL

ディープフロントライン:DFL

 

アナトミートレインの具体的な考え方と痛みの出方

日常生活に必要な身体の動きに安定性運動性があって、この両者がバランスよく存在する事で人は普通に生活を送る事ができる。

しかし運動性が何らかの原因、例えば筋膜や神経的原因により固定され動かなくなってしまった場合、この運動性の部分には充血し局所的に構造的な歪みが起こりうる。

そしてその局所の問題は繋がっているライン上の離れた部分に負担が掛かることがある。

それは俗に言う代償というものなんだけど、この代償作用が1つの部位から別の離れた部位へと移る事を示す地図の事をアナトミートレインと言うというのは説明済み。

 

一方逆のパターンもある。

本来固定されるべき部位が緩み過ぎる事で過度な運動性により摩擦を生み、炎症や後遺症を生む事もある。

またこれらの過度な動きは筋・筋膜に負担が掛かっている。

これは身体を動かすためには安定性も必要であり、その安定性を生み出そうとするため負担が掛かっているわけだ。

 

身体の歪み、トリガーポイントの持続的な緊張、肥厚した筋膜、筋の運動性・感覚の異常により使われなくなった部位、一部だけどこれらは身体の安定性と運動性の問題を身体が代償しようとした結果と言える。

 

アナトミートレインの治療についてや、やり方

アナトミートレインではよくリリースという言葉が使われ、これは筋自体や筋膜に対して行われる。具体的には関節の動きに対し並行して筋や筋膜をスライドしてリリースするものだ。

例えば上腕二頭筋は肘を屈曲位から始まり、肘の自動伸展に合わせて上腕二頭筋を遠位へリリースしていくって感じ。

これは管理人が思っていたリリース方法とかなり近いものだったので驚いた。

(管理人の場合は反対(求心方向へ)へリリースすることもある。それぞれのリリースについてはこの方法でも書かれているので参考にしてほしい)

 

DVDをみた感じ、トムは問題があるラインに対して全て行うというわけではないようで、同じライン上で問題があるところだけアプローチするって感じがみてとれた。

時間があるならそのライン全てを時間をかけて行ってもいいだろうし、時間を短縮するなら問題があるラインの部分だけ行ってもいいと思う。

それは各自に合わせて行ってほしい。

 

一応DVDでは手技を乗せていたけど、アナトミートレインで大切なのは手技ではなく考え方。アナトミートレインは理論であることを忘れてはいけない。

 

アナトミートレインを用いた治療例1

例えばハムストリングがリリース出来ない、効果が出にくい場合には、ハムと同様のラインであるスーパーフィシャルバックライン上にある、腓腹筋や仙結節靭帯、脊柱起立筋までアプローチする事でハムのアプローチに繋がる事もある。

これは他のラインにも当てはまる事である。

前鋸筋にアプローチしたいと考えた場合、直接アプローチするのもいいが、反対の内腹斜筋へのアプローチも考えてもいいだろう。

このように患部だけにアプローチしても中々効果が出せない場合の選択肢としてアナトミートレインの知識は力になってくれる。

 

アナトミートレインを用いた治療例2

アナトミートレインの走行を理解する事は治療の幅を広める事ができ、なおかつ痛みへのアプローチが素早く行う事ができる。

体幹側屈で痛みが出る患者に対し、上肢挙上位や大腿外側部の筋膜を誘導した状態で痛みの確認をする事で改善ポイントを絞ることができ、痛みの軽減へのアプローチが早くなる(ラテラルラインの記事にもう少し書いてある)

それぞれの走行を理解する事は治療家に置いてとても大切なスキルとなる。

数は限られているので覚えておくことをオススメする。

 

アナトミートレインを使った治療例 他一覧

アナトミートレインの実際の治療例をもう1つ公開しておこうと思う。

ディープフロントアームラインを使った母指の捻挫の治療例

 

もっと具体的な他の治療例はnoteで解説している

アナトミートレインをテーピングでアプローチしていた

 

アナトミートレインの書籍、参考書、DVD

「アナトミー・トレイン」はあまりにも有名だよね。今では第3版が発売されているけど、第1版は翻訳がひどすぎるのでおすすめはできない。

今なら買うなら第3版で間違いないだろう。

個人的にはファッシャル・リリース・テクニックと筋膜リリーステクニックボリューム1もおすすめ。

 

 

「ファッシャル・リリース・テクニック」は上記のアナトミートレインの作者であるThomas Myersが著者の1人となっている。

これは管理人も持っているが、アナトミートレインというより単独の筋膜リリースの手技についてよく書かれていた。リリーステクニックの前の解剖学の説明やボディリーディングも面白い。

価格も手頃なのでおすすめの一冊。ちなみにDVDと近い内容が書かれていた。

 

筋膜リリーステクニックはボリューム2よりもボリューム1の方が個人的には好き。内容が気になる方はLINE@からご相談を。

 

↓アナトミートレインは第3版もすでに発売されている↓

 

DVDに関しては12本のラインではなかった。もう少し詳しく知りたい人は下記を見てね。ほんの少し解説してある。(中々まとまった時間がとれずにDVDを深くレビューできずに申し訳ありません)

アナトミートレインのDVDを観た感想。少しずつシェアしていく予定

 

まとめ

アナトミートレインは12本存在し、それぞれに問題が出た場合関連するライン上に問題が波及する。それは動かなすぎであったり、動きすぎであったりすることでも問題となる。

アナトミートレインは治療する上で頭に入れておくと治療の幅が広がる為、有益な情報と言える。時に抜群の効果を発揮する事もある。

 

おわりに

アナトミートレインの概要についてまとめたけどいかがだったろうか。

まとめにもあるようにアナトミートレインの考え方は知識として入れておくことで治療の幅が広がる。

少なくとも筋肉を単一の存在と思ってアプローチするよりもはるかにいいことは間違いない。

今でこそセラピストの間では広く知れ渡っているアナトミートレイン。是非治療の選択肢の1つにしてみてほしい。

 

一緒に読みたいアナトミートレインの検査・アプローチ方法

僕はアナトミートレインへのアプローチは基本的にこの方法で行っている。現段階ではこのアプローチが手っ取り早くて効果的だと思っている。有料になるけど、導入は読めるのでチェックしてみてね。

アナトミートレインへのアプローチのやり方と具体例(僧帽筋中部線維の痛みをアナトミートレインを参考に患部を治療せず5分の治療とテーピング1本を使って改善した例

【期間限定】note値下げ中【各先着10名まで】

ただいま先着10名様までですが、特別メニューの「note」を値下げしています。

各10名様までなのでお早めにどうぞ!アナトミートレインへのアプローチもあり!

アナトミートレインを使ったテーピング例

noteって何?

あなたにおすすめの記事

1

柔道整復師、鍼灸師の求人転職サイトを13サイト比較してまとめてみた。全てのサイトを見て思った選ぶべき会社、選んではいけない会社とは?またおすすめは?

2

ここでは柔整ガイドに来たならみてほしい記事一覧になる。 新しい記事がアップされるたびに入れ替えを行っているので、どんどんオススメがバージョンアップされる。 柔整師の悩みで多いものから柔整師の人生にとっ ...

-アナトミートレイン