柔道整復師の卒後臨床研修について

広告 仕事・現場の話

柔道整復師の卒後臨床研修はやった方がいいの?内容は?経験者がぶっちゃける

 

どもっ!柔整師でブロガーのAkira(@10sei_guide)だよ!

 

今回のキャッチ画像はペイントで書いてみました。

アック
アック
どうでもいい
エンジュ
エンジュ
・・・・

 

さて、柔道整復師にも一応卒後臨床研修なるものがある。

それなりに真面目な学校なら卒業前に学校から申し込むように言われたりするけど、その内容って何?どんなの?って人も少なくないと思う。

そこで今回は柔道整復師の卒後臨床研修について、客観的な意見や実際に研修を受けた感想をまとめてみた。

スポンサーリンク

[ad]

 

[toc]

 

卒後臨床研修とは?具体的な内容

柔道整復師の卒後臨床研修とは期間内に複数回、特定の会場に集まって研修を受けると言うもの。

期間は長く設定されているけど、単位制みたいな感じなので実際はもっと短い。

 

目的:柔道整復師が医療人として人格的にも素晴らしく、社会での役割を認識して、外傷にも適切に対応できるように基本的な臨床能力を身に付けること。

期間:4月から1年間

科目:12科目(計20時間)

費用:20,000円

場所:北海道、宮城県、東京都、長野県、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県

内容

  • 研修の目的と意義
  • 医の倫理
  • 保険制度
  • リスクマネジメント
  • 施術録の意義
  • 医接連携
  • 画像読影法
  • 救急処置
  • 学術講座
  • 専門基礎分野(どれか3つ)
  • 業務関連(どれか3つ)
  • 臨床(どれか3つ)
  • 社会活動(どれか3つ)

 

上記の内容を講師が会館などの壇上で講演みたいな感じで研修してくれる。受講者はイスに座り、配られた資料を手元にウトウト勉強する。

参加費は管理人の時はもう少し安く、赤字なので値上げしたとのこと。

もしかしたら年によって色々と微妙に異なるので、自分の年のは確認しよう。

 

卒後臨床研修に参加しないと問題があるのか?

これは少なくとも8年ぐらい前に言われたこと。

「近い将来、卒後臨床研修を受けていないと罰則ではないけど、開業時に制限をかける」みないなことを言われた記憶がある。

当時の管理人は「やべー!開業出来ないんじゃ受ける以外ないじゃん!」と純粋無垢な心を持っていたので、バッチリ受けた。

でもそこからなーんにも音沙汰ない。そう、これか僕達が所属している柔道整復師の世界。

 

何か制約・制限を作る前に運営自体が厳しいから大変なんだろうね。

 

ぶっちゃけ卒後臨床研修を受けてかったか?感想をどうぞ

数年経って未だに何にも変化が感じられない事を考えるとぶっちゃけ価値はなかったとしか言えない

講演して頂いた内容も今と考えれば………って感じ。

正直もっと泥臭い・キツイことを教えてほしいと今なら思う。ちなみに管理人が覚えているのは画像診断の話とテーピングの話。あとは忘れた。

 

よかった点は・・・安かったことかな(当時よりは値上げしているけど)

12回で20,000円ぐらいだと勉強会と考えれば安い。破格。

ただ内容と移動時間、講演時間を考えると…コスパは悪い。

コスパの話はこちら

本はコスパの高い自己投資と言うのは半分本当で半分嘘。その理由とは?

本を読むことは自己投資においてコスパがいいと言われていますが単純に鵜呑みにすると、コスパがいいどころか悪くなってしまいます。読書でコスパをよくする方法とただの自己満足で終わってしまうパターンとは?

 

今ならどうするか?

ぶっちゃけ同じ内容なら参加しない。過去の自分にもそう言っちゃう。

それに会場が遠い人は本当に大変だよね。毎回何時間もかけて行かないといけないって・・・ネットでできるようにしちゃえばいいのにね。

 

エンジュ
エンジュ
8年経った今でも特に変わったようには思えないよ。管理人としては「あの研修さいこーだから行った方がいいよ!」と言えるようにして欲しいもんだ。

 

そもそも柔整師を教育するのは卒後臨床研修じゃダメ

スポンサーリンク

[ad]

 

管理人に言わせれば優秀な柔整師を教育したいなら卒後臨床研修では手遅れ

まずは学校自体の数を減らすべき。だって学校が増えてから色々と問題が顕著になったし、ろくでもない柔整師が増えたのも事実。普通に屋上でサボってたり、授業を適当にスルーしたりするするのがまかり通っている時点で終わっている。

あとは教科書ね。確かに伝統と言われている柔道整復術を大切にするのはわかるしまだ需要があるのもわかるけど、いつまでも時代に合っていないのを改善しないで残している時点でどうかと思う。まあ最近のは見てないけど・・・

 

ぶっちゃけ業界自体もフランチャイズやチェーン化をする整骨院・接骨院に歯止めがきかずにどうしようもないってのが現状だと思う。団体も無駄に多いし。

業界全体が一丸とならないと間違いなく、柔整業界は破たんする。

 

まとめ

柔道整復師の卒後臨床研修は1年間で20時間の講習を行うけど、実際の期間はもっと短い。単位制みたいな感じだから。

内容は卒業したてならそれなりに?学べることもあると思うけど、それがずっと参考になるわけではない。まさに「卒後」って感じ。

 

心配な人は受ける事をおすすめするけど、8年経って何も変わらないのにこれから変わるとは思えないので、やっても意味はないのかもしれない。

でも来年からは何か変わるかもしれないから、全てを鵜呑みにしないようにしてね。

以上でかなり前に卒業臨床研修を受けた柔道整復師の感想は終わりになる。

何か参考になれば幸い。何か聞きたいことがあったら「お問い合わせ」からどうぞ。そんなに覚えてないけど 笑

スポンサーリンク

[ad]

あなたにおすすめの記事

1

柔道整復師、鍼灸師の求人転職サイトを13サイト比較してまとめてみた。全てのサイトを見て思った選ぶべき会社、選んではいけない会社とは?またおすすめは?

2

ここでは柔整ガイドに来たならみてほしい記事一覧になる。 新しい記事がアップされるたびに入れ替えを行っているので、どんどんオススメがバージョンアップされる。 柔整師の悩みで多いものから柔整師の人生にとっ ...

-仕事・現場の話