広告 管理人の治療

仙腸関節の動きが原因の腰のヘルニアをその場で改善。行った3つの手技とは?

 

どもっ!柔整師でブロガーのAkira(@10sei_guide)だよ!

 

今回は管理人が実際に行っている「腰椎椎間板ヘルニアを仙腸関節の調整で痛みの改善を目指す」手技を紹介していく。

条件はあるけど実際に何例も改善されているので、是非チェックしてほしい。

ヘルニアの治療で迷っている人の助けや気付きを与えられるかと思う。

スポンサーリンク

[ad]

 

[toc]

 

仙腸関節の動きが原因の腰椎椎間板ヘルニアを簡単な手技で改善した話

今回の方法を使って施術を行ったのは20代女性だった。

下で紹介している腰椎椎間板ヘルニアの判断基準に当てはまり、症状は重篤ではないものの治療・施術に通う必要があるぐらいの症状。

実際の仙腸関節と腰椎との動きを確認して今回の手技を行い、再度検査をして所、症状はなくなっていた。

実際の施術時間は検査も含めて10~15分だったと思う。

それだけマッチする人には劇的な効果がある。

治療・施術のレパートリーとして覚えておいて損はないと思うので是非チェックしてね。

 

腰椎椎間板ヘルニアかの4つの判断基準

まずはそもそも腰椎椎間板ヘルニアか判断しなければいけない。個人的にポイントとしている4点を挙げてみたので参考にしてほしい。

くしゃみと咳

ヘルニアはくしゃみで響く事が多い。響くと言うのは腰部痛や下肢の症状が出る。特に腰痛。

くしゃみなどの動作時に一過性に腰椎が屈曲する影響かもしれない。

これが咳でも響いたらかなり怪しいと判断する。

年齢

腰椎椎間板ヘルニアは若い年代に多い。

50代以上の場合は他の大切な疾患の可能性も高まるけど、20代30代の場合はやっぱりヘルニアの可能性が高くなる。

徒手によるテスト

SLRtestは有名なのでここでは省略する。

もう1つポイントとしているのは座位での股関節の屈曲

イスなどに座らせ股関節を屈曲させ(膝も屈曲)症状が出るか確認する。股関節が屈曲すると多くのヘルニア持ちの人は腰椎も屈曲してくるので、症状が出る。

その際に骨盤が後傾しないように後ろから誘導して症状が変化するか確認する。骨盤の後傾を制限して症状が減るようなら骨盤と腰椎、または骨盤自体の問題があると推察できる。

腰部の椎間板圧のストレスについてはこちらで詳しく解説してあるのでみてね。

姿勢別|椎間板にかかる負荷。ヘルニアの臨床判断と指導ポイント

腰椎の形状

腰椎って若い年代(30代以下)で腹臥位になっても軽度伸展しない人がいる。屈曲拘縮?強直?のような状態。

これがあるとかなりやばい。髄核が後方へストレスを多くかけるので腰椎椎間板ヘルニアのリスクはあがる。

腹臥位で棘突起を触ればわかるので簡単な目安になるのでチェックしてみて。

 

そもそも仙腸関節由来か

股関節の屈曲や腰の屈曲で骨盤がついていけない例は、骨盤の後傾が強くなるため症状が出やすい。また立位で患側のみ後傾している例も同様に有効と言える。このあたりをチェックして仙腸関節(骨盤)の動きによるものかを特定していく必要がある。

やり方は立位で上後腸骨棘に両母指を当てて、股関節の屈曲の運動をしてもらえばいいと思う。明らかに患側だけ後傾が強く出る場合は仙腸関節由来の可能性があがる。

また通常立位や背臥位でも同様にチェックして確かめよう。上前腸骨棘でも同様に確認ができる。

この時本来必要な動きで、患者が出来ない動きと言うのは仙骨のうなずき(ニューテーション)となる。ちなみに仙骨の起き上がりはカウンターニューテーション。

次から手技になる。今回の手技はそこまで症状は強くはないけど、日常生活での痛みが気になるって人なら1回で症状が緩和、または消失する事もある。逆にバリバリ症状が強いって人には向かない可能性があるので自分でも色々考察してほしい。

 

仙腸関節の調節方法

今回行った仙腸関節の調整方法は簡単で3つのステップとなっている。ただ2つ目までで改善があるならそのまま終わりで問題ない。

3つとも背臥位で行うけど、寝た状態は患側上後腸骨棘が頭側へ移動しているのを確認しよう。もししていないようなら仙腸関節由来ではないのかもしれない。

スポンサーリンク

[ad]

仙腸関節の手技 その1 仙骨の押し出し

まずは指を当てるだけの手技になる。

背臥位の状態で上後腸骨棘と仙骨の間。つまり仙腸関節なんだけど、やや仙骨にかぶるところに指を2本入れておく。すると手を骨盤で潰されている状態になっているはず。

そのままゆっくりと上へ向かって仙骨を押し出すように力を入れる。問題がないようなら30秒ほどキープしよう。軽めで問題ない。

中年以降の仙腸関節は骨棘や癒合により可動を感じられないけど、今回の対象である年齢層なら可動を手で確認できるはず。

仙腸関節の手技 その2 自動運動との組み合わせ

次に軽く遊びを出すためにそのまま股関節を自動で屈曲するように指示をする。手は緩めないようにし、股関節の屈曲は足底をベッドに付けたままスライドさせるように行うと負担も少なくていいと思う。10回ぐらいでいいだろう。

ここまで終わったら一度、上前腸骨棘の左右差を確認するために患者に真っすぐ寝直してもらう。手技を行う前よりよくなっていればok。変わっていないなら最後にもう1つ行う。

仙腸関節の手技 その3 仙腸関節の可動性

最後も指の当てる位置は同じになる。そのまま今度は余った手で上前腸骨棘を上から軽く押す。仙腸関節で考えると軽く離開する動きになる。

ゆっくり軽めに押し込むようにしよう。仙腸関節の理解を感じることができるばす。

 

これらの3つは当然だけど、患者と痛みを相談しながら行うこと。無理矢理やるのは改善するばかりか悪化する可能性も高いので注意。ただ基本的には痛みは感じない。

 

骨盤の位置、SLRの角度などを手技前後で比べて効果を確かめよう。仙腸関節由来ならそれなりに変化があり、一度で改善する事も可能となっている。もちろんケースバイケースだけどね。

これは仙骨の動きが改善する事で腰椎の単独の屈曲動作を防止し、結果髄核の後方ストレスを軽減する事ができる。

 

 

まとめ

以上が仙腸関節由来の腰椎椎間板ヘルニアの手技は終わりになる。

腰椎椎間板ヘルニアは腰部の屈曲動作時に負担が大きくなり、症状が再現されやすい。

その原因の1つに仙骨のうなずき(ニューテーション)不足があり、うなずきを出してあげるだけで症状が緩和されることがる。

手技は3つのステップに分かれているけど、どれも簡単でやりやすいと思う。是非チャレンジしてほしい。

スポンサーリンク

[ad]

 

あなたにおすすめの記事

1

柔道整復師、鍼灸師の求人転職サイトを13サイト比較してまとめてみた。全てのサイトを見て思った選ぶべき会社、選んではいけない会社とは?またおすすめは?

2

ここでは柔整ガイドに来たならみてほしい記事一覧になる。 新しい記事がアップされるたびに入れ替えを行っているので、どんどんオススメがバージョンアップされる。 柔整師の悩みで多いものから柔整師の人生にとっ ...

-管理人の治療